卒業生の活躍!
このブログでも時々お伝えしていますが、エンジェル卒業生の皆さんが中学、高校でもソフトボールを続けていて、活躍しています。
その中のAKRちゃんが11月15日に出場した、千葉県高校ソフトボール新人戦準決勝の画像がアップされています。(千葉経済 背番号13)スライディングの瞬間とか写っててかっこいいです♪ ぜひご覧ください!!
また、ほかの卒業生の皆さんも、こういう試合に出ましたとか、こういう活躍してます、なんていうのもぜひお知らせくださいね!
技術講習会の様子
1月10日(月・祝)、臨海球場でソフトボール技術講習会が開催されました。
市内の小学生、中学生ソフトボールチームが主な対象で現役ソフトボール選手・指導者や、高校ソフトボールの選手から直接指導を受けられる貴重な講習会です。
当日は晴天に恵まれたものの風が冷たい1日でしたが、子供たちは頑張って指導を受けていました。
開会式の後、軽いランニングとアップを全体で行いました。普段やったことのない動きなどもあり、始めは戸惑いながらも楽しく体を動かしていました。
その後、ピッチャー&キャッチャー、内野手、外野手の各ポジションごとに分かれて細かく指導を受けました。
キャッチボールの仕方から、守備位置でかまえるときの姿勢、足の踏み出し、目線など一つ一つ身振りを交えて細かく教えていただいてました。
女の子たちは昨年も参加した子が多かったせいか、指示されたことに対してきびきび反応していました。自分から質問する子もいて、ちょっと感動・・・。
男の子たちは高校生のお姉さん方の(監督とは違って)優しい指導にちょっと照れくさそうにする姿も見られました。
午後は、チームごとに交代でバッティング指導を受けました。残念ながら私のいたところからはバッティング指導を受けているところが良く見えなかったのですが、指導を待っている間はポジションごとの指導が続いていてそちらを見ていましたら、指導してくださってる人に「はい」と目を見て返事をしていたり、ボールをとってもらったら「ありがとうございます」と大きな声でいえたり、一つ一つ小さなことなんですが、出来るようになってきているのがすごくうれしかったです。
さて、丸1日みっちり指導を受けた成果は今後の練習で見せていただきましょうか!
グラウンドは本当に寒くて、途中上着を持っていったりしましたが、風邪など引いていないでしょうか?
くれぐれもうがい、手洗い忘れずに!また今週元気に会いましょう。
最後になりましたが、ソフトボール協会はじめ、指導してくださった皆様ありがとうございました。
それから寒い中ずっと子供たちの面倒を見てくださった監督、コーチをはじめ、お弁当や傷の手当て、道具運びなどたくさん階段を上り下りしてくださった保護者の方々、いつもながらありがとうございました。
2010クリスマス会のご報告と父母会のお礼
12月12日(日)毎年恒例エンジェルクリスマス会
が開催されました。
今年は、大人30名、子供37名の総勢67名のご参加をいただきました。会場は辰巳神社集会所。入りきるのかと思いましたが、何とか大丈夫でしたよ。
例年の倍の人数でしたので正直支度が間に合うのか心配でしたが、朝からたくさんのお母様方にお手伝いいただくことが出来ました。
子供たちが練習している間に4班ほどに分かれてそれぞれ買出しや会場設営のお仕事を分担していただき、その間に普段あまり話したことのないお母様同志コミュニケーションをとることが出来たりして楽しく準備していただき無事開催の運びとなりました。
(あとで聞いた話では、子供たちは練習の間、しょっちゅう「今何時?」と時間を気にしていたそうです・・・)
子供たちは今回くじ引きで席順を決めたのですが、もともとどの子とも仲のよいチームですので混乱することもなく和やかに食事が出来ました。今回お父様方にもたくさんご参加いただいたのですが、男女両監督とお父様方でいろいろお話も出来たようでこれもよかったと思います。
それから、恒例のケーキトッピングもAMIちゃんのお母様のご協力により、ケーキ屋さんのスポンジと生クリームを用意していただきましたのでとてもおいしいケーキになりました。また、今年は人数が多かったので席を移動せずに各テーブルごとにトッピングしたのですが、それぞれトッピングや生クリームを譲り合いながら上手にトッピングしていました。こんなところにもちょっと成長とチームワークを感じてうれしかったです。
女の子はいつも上手です。
男の子も意外ときれい。
監督バージョン。生クリーム1本添え。
このあとのビンゴゲームでは、今年はプレゼントをヒモ引き式にしたのでより楽しかったと思うのですがどうだったかな?
ここでクリスマス会はおしまい。子供たちは全員で隣の公園へ遊びに出かけました。午後4時ぐらいまで男の子も女の子も入り混じって鬼ごっこをしたりして楽しく遊んだようです。
それから、父母会を開催しました。
詳細については近日お手紙をお渡ししますのでここでは省きますが、監督から直接方針や考え方を聞けたことで疑問や不安が取り除けたことも多くあったと思います。また、逆に他の保護者の方の意見を聞けたことも実りあることだったと思います。
何回やっても、話が支離滅裂で一向に上達しない私の進行ではありましたが、皆様のフォローのおかげでほぼ全ての議題を消化できました。本当にありがとうございました。
今回のクリスマス会では、たくさんの保護者の方々が交流することが出来たことがとてもよかったことだと感じました。お互いお知り合いになって親同士の絆が深まることで子供たちに対しても応援する気持ちがより一層大きくなるのではないかと思います。
朝から長時間、お手伝い本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
これからも、エンジェルの子供たちのためにご協力宜しくお願い致します!
TV放映のお知らせ!
木曜日まで正午、17時、22時の1日3回毎日オンエアされるそうです。始まってすぐのコーナーです。
子どもたちもかなり映っていますので、お知らせ致します(^O^)
成田アスレチックツアーの感想
7月31日(土)快晴!
参加者50名、車11台で成田アスレチックに行ってきました。
今回は夏休みの休日ということもあって、ご家族での参加が多かったです。
子供たちもアスレチック自体が初めて、という子も多く楽しみにしていてくれた様子。
アスレチックに着いて、案内図を配って集合場所を決めたら子供たちはあっという間にそれぞれのお目当ての場所に走っていってしまいました。
しばらくしてのぞきに行ってみると・・・
お、水にぬれずに上手にわたってるじゃない♪
あら、お兄さんたち、なぜずぶぬれ?
あ~すっかり、浸かってますねえ・・・
暑かったし、みんなパンツまで着替え用意してるし、まあいいか。
お昼ごはんは、アスレチックのほうで「カレーなら用意できますよ」といっていただいたので事前に注文しておいたところ、大きなお釜にいっぱいのごはんとおなべにいっぱいのカレーが運ばれてきました。辛さも子供向けでとてもおいしいカレーでした。
お代わりした子もいましたがそれでもご飯がたくさんあまったので、ラップとお塩をお借りしておにぎりもつくってしまいました。おにぎりはみんなでぺろりと平らげました。
そのあと、宝探しイベントに参加した子もいました。
1つめは、各アスレチックの隙間に隠されている紙切れを探して、宝物をもらうというもので、みんなあちこち真剣に目をこらして探していましたよ。上手く見つけられたのかな?
2つめは、ブルーシートで作った特設池(?)に落とされたビー玉やおはじきの数を競うもので、小さい子から大きい子まで実に白熱していました。そして、もちろん上から下までびっちょりでございます。
成田アスレチックコースの方々、準備期間から当日まで色々相談に乗っていただきありがとうございました。
最後に初めてのイベントで、皆さんに色々ご心配、ご迷惑お掛けしたと思いますが、「楽しかった」と言ってもらえてうれしかったです。また、たくさんの保護者の方にご協力いただき、本当にありがとうございました!